ETCガイド
ETCとは?
ETCとは、料金所ゲートに設置したアンテナと車両に搭載した車載器との間で、無線通信を使って自動的に料金の支払いを行い、料金所を止まらずに通過することができるシステムです。
ETCシステムは、日本全国共通の仕様でシステム構築されていますので、有料道路事業者ごと(たとえば、名古屋高速と東名・名神高速)でETCカードや車載器を使い分ける必要はございません。
- 整備効果
-
- ・キャッシュレスによる利便性の向上
- ・料金所渋滞の緩和・解消
- ・料金所周辺の環境改善(排気ガス・騒音の低減)
- ※ETCカードには、①ETCクレジットカード、②ETCコーポレートカード、③ETCパーソナルカードの3種類があります。
ETCカードのお申し込みは[ETCガイド]-[ETC利用方法]をご覧ください。