料金 ・営業案内(2021年4月30日まで)
※中日本高速道路株式会社、名古屋高速道路公社は、高速道路の通行料金の変更について、道路整備特別措置法第3条及び第13条に基づき、2020年3月31日に国土交通大臣の事業許可及び料金認可を受けましたのでお知らせします。
これまで整備の経緯の違いなどから料金水準や車種区分等が異なっていた中京圏の高速道路(東海環状自動車道の内側)の料金体系について、対距離制を基本とした新たな料金体系に、2021年5月1日の名古屋第二環状自動車道(名古屋西JCT~飛島JCT間)の開通に合わせて移行しました。
詳しくはこちら
1 料金のご案内
このページの料金のご案内については2021年4月30日以前の情報です。
2021年5月1日以降の料金についてはこちらをご覧ください。
料金圏 | 普通車 | 大型車 |
---|---|---|
名古屋線 | 780円 | 1,570円 |
尾北線 (高速11号小牧線) (高速16号一宮線) |
370円 | 730円 |
特定料金区間※ | 210円 | 420円 |
※特定料金区間は、高速11号小牧線の「楠JCT⇔豊山南出入口」及び「堀の内入口⇒小牧北出口・小牧IC」です。
・通行料金は現金及びETCカードでお支払いできます。
クレジットカードを使用することが出来ませんので
ご注意ください。
(一宮料金所及び東海(合併)料金所を除く。)
詳しくはこちら
・一宮料金所及び東海(合併)料金所では、
NEXCO中日本の通行料金と名古屋高速の通行料金
を同時に収受しています。
車種区分
普通車 | 普通・小型乗用車、小型バス(定員29人以下及び総重量8トン未満)、普通・小型トラック、自動二輪車(125cc以下を除く)、軽自動車(超小型モビリティを除く)、小型特殊自動車 |
---|---|
大型車 | 大型バス(定員30人以上または総重量8トン以上)、大型トラック(積載量5トン以上または総重量8トン以上)、大型特殊自動車 |
障害者割引
身体障がい者の方が自ら運転する場合または重度の身体障がい者の方もしくは重度の知的障がい者の方が同乗し、障がい者ご本人以外の方が運転する場合に、事前に市町村福祉事務所等で登録された自動車1台に対して割引率50%以下の障害者割引を実施しております。ご利用の際には、料金所の係員に身体障害者手帳または療育手帳をご呈示ください。
また、事前に登録されたETCカード及びETC車載器を搭載した自動車を使用して名古屋高速道路を無線通行する自動車についても、割引率50%以下の障害者割引を実施しております。
(手続きについての詳細こちらをご覧ください。※NEXCO東日本・ドライブプラザにリンクします。)
2 営業のご案内
不正通行について
料金所にて料金を支払わず無断で通行する行為または無料通行宣言書にて通行する行為は不正通行となります。
不正通行者に対しては、道路整備特別措置法第26条に基づいた対応をいたします。
「通行止め時の乗継措置」について
事故や工事等が原因で、一旦街路を走行していただいたお客様が引き続き進行方向の入口から再度名古屋高速をご利用される場合に、最初のご通行と再度のご通行の通行料金を合わせて1回とさせていただいております。