都心へのアクセス向上の取り組み
名古屋高速道路は、名古屋環状2号線と一体となって名古屋都市圏の道路網の骨格となる自動車専用道路であり、名古屋市への流出入交通の円滑な迂回分散を促すとともに、平面道路の混雑緩和や地域の交通環境の改善等の役割を担っています。
現在、名古屋駅周辺において、名古屋高速都心環状線や名古屋駅最寄りの錦橋出口で渋滞が慢性的に発生しており、高速都心環状線の出入口と名古屋駅との交通が不便な状況となっています。
こうした中、リニア中央新幹線開業を見据え、名古屋市において都市計画変更が行われ、高速道路出入口の設置や渡り線の追加事業を推進しています。
【整備後のイメージ】

【事業の概要】

【紹介動画】
【整備効果】



【各地区の紹介】

●事業の経緯
令和2年3月10日 都市計画変更告示
令和2年7月20日 整備計画変更許可
令和2年10月22日 都市計画事業認可
令和3年1月18日、20日 事業説明会【開催概要】

●事業の経緯
令和2年3月10日 都市計画変更告示
令和2年7月20日 整備計画変更許可
令和2年10月22日 都市計画事業認可
令和2年12月15日 事業説明会【開催概要】

●事業の経緯
令和3年3月10日 都市計画変更告示
令和3年8月24日 整備計画変更許可
令和3年10月22日 都市計画事業認可
令和4年1月20日、24日 事業説明会【開催概要】