名古屋高速の「?」にお答えします。
ETCレーンを無線走行したが、車載器からエラー音が鳴ったため、課金できているか不安です。
名古屋高速道路の近辺で工事を行うことを考えていますが、 公社に対して何か手続きを行う必要がありますか?
通行料金が知りたいのですが。
災害ボランティア車両の高速道路無料措置を行っていますか
名古屋高速の交通情報や工事予定を知りたいのですが。
名古屋高速道路の詳しい情報が掲載されている地図がほしいのですが。
出発前に道路交通情報を確認できますか。
交通情報の「渋滞」とは、どんな状態のことですか?
高速入口に入る前や高速本線上で、通行止め、渋滞等の情報が分かるようになっていますか?
名古屋高速に乗れない車種はなんですか?
重量制限オーバーはどう監視していますか?
最高速度はどのように決められているのですか?
高速道路上で非常事態(事故、故障 、落下物等)が発生した場合、どうやって連絡したらいいですか?
自動二輪の二人乗りは通行できますか ?
名古屋高速道路の高さ制限はどうなっていますか?
東山トンネルの最高速度はなぜ50キロか?安全のために必要なら厳重に取り締まるべきでないか?
都心環状線へ車線変更する箇所など危険なため、オービスを設置してもらえないか?
冬期の走行にあたり、装備はどうしたらいい?
名古屋高速走行中に雪が降ってきたらどうしたらいい?
積雪や路面凍結しそうなときの対策は?
なぜ、すぐ通行止になりやすいのか?
通行止解除に時間がかかり過ぎではないか?
東名高速道路や名神高速道路では、左側から出入りするのに、名古屋高速道路ではどうして右側からの出入りが多いのですか?
名古屋高速道路では、上り線と下り線はどのように決めているのですか?
名古屋高速道路の都心環状線は、なぜ右回りの一方通行なのですか?
名古屋高速道路では、PA・SAを設置する予定はありますか?
名古屋高速沿線に引っ越してきましたが、高速の影響と思われるテレビの電波受信障害は対策してもらえますか。
テレビ電波受信障害で対策した家屋の解体等によりケーブルを撤去したい場合はどうすればいいですか?
テレビ電波受信障害で対策したケーブルテレビの不具合はどうすればいいですか。
防音工事助成制度で設置したサッシ、エアコン等が古くなってきたので新しくできますか?
大地震が起こったときの対策はどうなっていますか?
走行中に地震が起こったら、どうしたらいいでしょう?
大地震で車両が走行できなくなったときの避難施設はありますか?
車両火災が発生したときはどうすればいいのですか?
車両火災の情報を知った場合は、どうすればいいのですか?
トンネル・半地下区間での危険物車両の走行は可能ですか?
料金の車種区分はどうなっていますか?
軽・二輪車 | ・軽自動車 ・小型特殊自動車 ・二輪自動車(側車付きを含む) |
普通車 | ・小型自動車(二輪自動車及び側車付き二輪自動車を除く) ・普通乗用自動車 ・けん引軽自動車等と被けん引自動車(1車軸)との連結車両 |
中型車 | ・普通貨物自動車(車両総重量8t未満かつ最大積載量5t未満で3車軸以下のものまたは被けん引自動車を連結していないセミトレーラ用トラクターで2車軸のもの) ・マイクロバス(乗車定員11人以上29人以下で車両総重量8t未満のもの) ・けん引軽自動車等と被けん引自動車(2車軸以上)との連結車両 ・けん引普通車と被けん引自動車(1車軸)との連結車両 |
大型車 | ・普通貨物自動車(車両総重量8t以上または最大積載量5t以上で3車軸以下のもの、車両の総重量、長さ等が車両制限令第3条第1項第2号イに定める限度以下で4車軸のもの及び被けん引自動車を連結していないセミトレーラ用トラクターで3車軸のもの) ・バス(乗車定員30人以上または車両総重量8t以上の路線バス及び車両総重量8t以上で、乗車定員29人以下かつ車長9m未満のもの) ・けん引普通車と被けん引自動車(2車軸以上)との連結車両 ・けん引中型車と被けん引自動車(1車軸)との連結車両 ・けん引大型車(2車軸)と被けん引自動車(1車軸)との連結車両 |
特大車 | ・普通貨物自動車(4車軸以上で、大型車に区分される普通貨物自動車以外のもの) ・けん引中型車と被けん引自動車(2車軸以上)との連結車両 ・けん引大型車と被けん引自動車との連結車両で車軸数の合計が4車軸以上のもの ・特大車がけん引する連結車両 ・大型特殊自動車 ・バス(乗車定員30人以上のもの、または車両総重量8t以上のもの(いずれも路線バスを除く)) |
大型車はなぜ通行料金が普通車より高いのですか?
オートバイも軽自動車と同じ通行料金なのはなぜですか?
誤って名古屋高速に入ってしまった場合は返金してもらえますか?
障害者割引を受けるには、どうすればいいですか?
クレジットカードは利用できますか。
名古屋高速2号東山線と名二環の高針~名古屋ICをあわせて利用した場合の料金は高いが、なぜ東山線は東名の名古屋ICに直結できなかったのか?
事故、工事等に伴う通行止めにより、一旦名古屋高速を降りた場合、通行料金を支払わずに乗り直すことはできますか。
回数券は使えますか、払戻しはどうすればいいですか。
現金で支払って領収書を紛失してしまった場合、再発行はしてもらえますか。
名古屋高速道路では、なぜ通行料金を払う必要があるのですか?
都市高速道路の通行料金は、どのような考え方で決められるのですか?
名古屋高速道路公社では、料金を上げない工夫はしているのですか?
名古屋高速道路の整備効果
公社の経営状況はどうなっていますか?
工事渋滞を少なくするため、どのような工夫をしていますか?
路面清掃中に渋滞しないようにできませんか?
構造物の将来にわたる安全性確保のために、点検調査はどのように行っていますか。
高速11号小牧線小牧北出口の渋滞対策はどうなっていますか?
小牧線、一宮線を延伸する予定はないですか?
「ETCのおしらせ」の「ETCなんでもQ&A」のコーナーをご覧ください。