ソーシャルメディア運用ポリシー
Facebookアカウント運用ポリシー
項目 | 内容 |
---|---|
1.アカウント名 | nagoyaexpressway |
2.アカウントURL | http://www.facebook.com/nagoyaexpressway |
3.発信内容 | 名古屋高速道路に関する情報 (名古屋高速道路等からのお知らせ、イベント、工事、安全、ETC割引、情報誌・地図発行に関する情報など) |
4.アカウント管理責任者 | 名古屋高速道路公社総務部広報課長 |
5.アカウント運用組織 | 名古屋高速道路公社総務部広報課 |
6.コメントの管理 |
当公社またはアカウント管理責任者が、以下に該当すると判断、また運営上、不適当であると判断されるコメントは、予告なく削除・投稿アカウントのブロックをすることがあります。 ・Facebookの規約に反するもの(http://www.facebook.com/policies/) ・法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれがある内容 ・公序良俗に反する内容、その他不謹慎な内容 ・人種差別、性差別、その他差別的な意見の投稿・掲示 ・政治・選挙・宗教・営利活動等を目的とする内容 ・特定の個人・団体等への誹謗中傷、その他名誉もしくは信用を傷つける内容 ・本人の承諾なく、第三者の個人情報の露呈やプライバシー侵害に結びつく内容 ・著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する内容 ・本ページに関係のない情報 ・有害なプログラムの配布、有害なサイトへのリンクを含む内容 ・本ページで提供される情報を改ざんする内容 |
7.コメントへの返信 | 原則として行いません。個別の回答はできませんので、あらかじめご了承ください。 |
8.メッセージへの返信への返信 | 原則として行いません。 |
9.運用時間 | 原則として、平日午前8時45分から午後5時30分までとします。なお、それ以外の時間帯においても投稿する場合があります。 |
10.アカウント運用ポリシーの 変更及び削除 | ・事前連絡なく、このアカウント運用ポリシーを変更する場合があります。 ・Facebookで情報を提供することが困難になった場合、その旨を当公社ホームページ等に掲載し、アカウントを速やかに削除します。 |
11.ご意見・お問い合わせ |
・ご意見・お問い合わせは下記をご利用ください。 【名古屋高速道路に関すること】 ・ご意見・お問い合わせ等は当公社ホームページ内のこちらのページをご利用ください。 https://www.nagoya-expressway.or.jp/toi/okyaku/index.html ・電話での問い合わせを希望される場合は、「名古屋高速お客様センター」をご利用ください。 電話番号:052-919-3200 営業時間:9:00~19:00(年末年始12/29~1/3を除く毎日) ・高速道路等での故障車や落下物、道路の破損等に関する連絡は、非常電話や「道路緊急ダイヤル」#9910へお願いします。 【Facebookそのものの利用に関すること】 Facebook公認ナビゲーションサイト フェイスブックナビ http://f-navigation.jp/ |
12.知的財産権 |
本ページに掲載している個々の情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、当公社または当該権利を有する権利者に帰属します。 また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。 |
13.投稿物の権利 | 当公社は、本ページに対するユーザーからの投稿物につきまして、当公社は広報のために無償で利用させていただくことがあります。ユーザーは本ページへ投稿する際、当社に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。 |
14.免責事項 | ・当公社は、本ページに対するユーザーからのコメントや投稿の内容の正確性、合法性、道徳性等を保証する義務を負う者ではありません。 ・当公社は、ユーザーが本ページを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても、一切責任を負いません。 ・当公社は、本ページに関連して、ユーザー間またはユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。 ・Facebook社の規約の変更に伴い、当公社ホームページの利用できる機能やコンテンツ内容が変わることがあります。 ・Facebookのご利用方法、技術的なご質問、システム状況などに関しては、一切お答えすることができません。 |