そこが知りたい 名古屋高速Q&A

名古屋高速の「?」にお答えします。
カテゴリをチェックしたりキーワードを入力すると絞り込みができます。
通行料金
Q. 料金の車種区分はどうなっていますか?
名古屋高速では、2021年5月1日より従来の普通車、大型車の2車種区分から軽・二輪車、普通車、中型車、大型車、特大車の5車種区分に変更いたしました。
軽・二輪車 |
|
---|---|
普通車 |
|
中型車 |
|
大型車 |
|
特大車 |
|
Q. 大型車はなぜ通行料金が普通車より高いのですか?
大型車は普通車より広い面積を占有することなどを総合的に考えて、車種間比率を普通車の1.65倍としています。
Q. オートバイも軽自動車と同じ通行料金なのはなぜですか?
オートバイは、軽自動車と比べると、車両自体は小さいものの、占有面積は軽自動車と同程度だからです。
Q. 誤って名古屋高速に入ってしまった場合は返金してもらえますか?
誤って名古屋高速に入ってしまった場合の通行料金の返金はできません。
なお、名古屋高速は料金所付近も含め一方通行の自動車専用道路であり、転回・Uターンはできません。大事故の原因となりますので絶対におやめください。
Q. 障害者割引を受けるには、どうすればいいですか?
身体障がい者の方が自ら運転する場合または重度の身体障がい者の方もしくは重度の知的障がい者の方が同乗し、障がい者ご本人以外の方が運転する場合に、割引率50%以下の障がい者割引を実施しております。
令和5年3月27日(月)より、有料道路における障がい者割引制度を見直し、「1人1台要件の緩和」と「オンライン申請」を導入しました。
https://www.nagoya-expressway.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/10/fea3fca6dcdc288ee0e10534de73dc93.pdf (PDFファイル)
本割引の適用を受けるためには、身体障害者手帳または療育手帳(以下、「手帳」といいます。)を管理している(手帳に住所記載のある)市区町村の福祉担当窓口又はオンライン(オンライン申請は、自家用車を事前登録のうえETC利用申請される方に限定して受け付けます)において事前に申請が必要です。オンラインによる申請については、スマートフォンより以下のURLからご確認ください。
- オンライン申請サイト(外部サイト)https://www.expressway-discount.jp/
適用条件
割引の適用にあたっては、一定の要件がございますので、以下のURLからご確認ください。
- NEXCO東日本「ドライブプラザ」https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_handicapped/
ご利用方法
- 事前に登録されたETCカード及びETC車載器を搭載した自動車でご利用の場合、ETCレーンを無線通行(ノンストップ走行)することにより、割引が適用されます。
- 現金等でお支払いされる場合や、事前登録されていない自動車でご利用の場合、料金所の係員に手帳の必要事項が記載された箇所をご呈示いただくことにより、割引が適用されます。
- 名古屋高速では、初乗り料金所を通行後、再度本線料金所や出口料金所を通行する場合があります。
名古屋高速では入口情報が優先されるため、本線料金所・出口料金所で手帳を提示された場合でも割引が適用されません。
割引の適用を受けるためには、初乗り料金所で手帳のご提示が必要となります。
(該当する本線料金所・出口料金所)
[本線料金所]楠料金所、清須料金所、大山川料金所
[出口料金所]豊山南出口、西春出口、一宮南出口、一宮IC出口、一宮東出口
なお、株式会社ミライロが提供する障害者手帳アプリ「ミライロID」をご呈示いただくことで、手帳の呈示の代わりとすることができます。
※ミライロIDのご利用に必要となる手続きや利用方法等の詳細につきましては、以下のURLからご確認またはお問い合わせください。
お問い合わせ先 株式会社ミライロ
・問い合わせフォーム https://help.mirairo-id.jp/hc/ja/requests/new
・有料道路でのミライロIDご利用方法 https://help.mirairo-id.jp/hc/ja/articles/900005624323
※有料道路でのミライロIDご利用の場合、マイナポータルとの連携が必要です。
※有料道路利用時には必ず手帳を携行してください。ミライロIDでの確認が難しい場合には手帳の必要事項が記載された箇所を確認させていただきます。
Q. クレジットカードは利用できますか。
名古屋高速道路では料金のお支払い方法としてクレジットカードを導入していないため、クレジットカードは使用できません。
- ETCカード機能のついているクレジットカードは、ETCと同様に使用することができます。
- 一宮料金所及び東海(合併)料金所では、NEXCO中日本の通行料金と名古屋高速の通行料金を同時に収受するためクレジットカードのご利用ができます。
Q. 名古屋高速2号東山線と名二環の高針~名古屋ICをあわせて利用した場合の料金は高いが、なぜ東山線は東名の名古屋ICに直結できなかったのか?
東山線は昭和48年に定められた当初の都市計画では、高架構造で東名高速道路の名古屋ICに直結する計画でしたが、環境等への配慮から現在の高針JCTへ接続する計画に変更されました。
Q. 事故、工事等に伴う通行止めにより、一旦名古屋高速を降りた場合、通行料金を支払わずに乗り直すことはできますか。
事故や工事等が原因で、出口から強制排出により一旦街路を走行していただいたお客様が引き続き進行方向の入口から再度名古屋高速をご利用される場合に、最初のご通行と再度のご通行の通行を合わせて1回とする「通行止め時の乗継措置」を実施しております。
Q. 回数券は使えますか、払戻しはどうすればいいですか。
名古屋高速道路の回数通行券につきましては、平成18年12月31日にて利用を終了させていただき、これまで払い戻しを行ってまいりましたが、平成29年3月31日をもって払い戻しを終了とさせていただきました。
Q. 現金で支払って領収書を紛失してしまった場合、再発行はしてもらえますか。
申し訳ありませんが、領収書は金銭を受け取ったことを証明する書類として発行するものであるため、再発行は行っておりません。